令和5年2月1日
なごや農業協同組合
当組合は、「人と人との絆で地域と共存するJAなごや」を経営理念に掲げ、協同組合の原点である「人」と「人」との絆に重きをおき、人々が共に参加し、協同することにより組合員と地域の発展に寄与していくことを目標としています。
当組合では、この理念のもと、2017年3月に金融庁より公表された「顧客本位の業務運営に関する原則」を採択するとともに、お客さまの安定的な資産形成に貢献するため、以下の取組方針を制定いたしました。
今後、本方針に基づく取組みの状況を定期的に公表するとともに、よりお客さま本位の業務運営を実現するため本方針を必要に応じて見直してまいります。
- お客さまへの最適な商品提供
お客さまに提供する金融商品は、特定の投資運用会社に偏ることなく、社会情勢や手数料の水準等を踏まえたうえで、お客さまの多様なニーズにお応えできるものを選定いたします。なお当組合は、金融商品の組成に携わっておりません。【原則2本文および(注)、原則3(注)、原則6本文および(注2、3)】 - お客さま本位のご提案と情報提供
(1) 当組合では、お客さまの「困った時」「困る前」から各種相談機能を提供し、お客さまの生涯設計を共に考えるライフプランサポートを実践することで、お客さまの金融知識・経験・財産、ニーズや目的に合わせたふさわしい商品をご提案いたします。【原則2本文および(注)、原則5本文および(注1~5)、原則6本文および(注1、2、4、5)】
(2) 金融商品のご提案においては、一人ひとりの資産を目的別に色分けし、リスク許容度や各目的に適した商品をご提案いたします。また、お客さまの投資判断に資するよう、商品のリスク特性・手数料等の重要な事項について販売用資材等を用い、分かりやすくご説明し、必要な情報を十分にご提供いたします。【原則4、原則5本文および(注1~5)、原則6本文および(注1、2、4、5)】
(3) お客さまにご負担いただく手数料について、同種の商品間の比較が容易となるよう重要情報シート等を活用しお客さまの投資判断に資するように、丁寧かつ分かりやすい説明に努めます。【原則4、原則5本文および(注1~5)、原則6本文および(注1、2、4、5)】 - 利益相反の適切な管理
お客さまへの商品選定や情報提供にあたり、お客さまの利益を不当に害することがないように、「利益相反管理方針」に基づき適切に管理いたします。【原則3本文および(注)】 - お客さま本位の業務運営を実現するための人材の育成と態勢の構築
当組合では、お客さまに寄り添った提案活動の実践に向け、各種研修プログラムを導入し、プログラムの実践を通じて、高度な専門性を有し誠実・公正な業務を行うことができる人材を育成するとともに、FP資格取得をはじめとする資産形成・資産運用にかかる積極的な資格取得の推進及び各種研修等の実施を通じて相談力向上に向けた人材育成を行うことで、お客さま本位の業務運営を実現するための態勢を構築いたします。
また、職員のお客さま本位の取組みや提案活動を適切に業績評価に反映させることで、お客さま本位の業務運営の定着化を図ります。【原則2本文および(注)、原則6(注5)、原則7本文および(注)】