なごや農業協同組合では、組合内の不祥事の未然防止、早期発見及び是正を図り、組合のコンプライアンス経営の強化に資するとともに、通報者等を保護することを目的として「JA内部通報制度運営要領」を制定し、所定の窓口により相談もしくは通報を受け付けています。
1.相談・通報窓口の制度利用者
相談・通報できる人は、全ての役職員(派遣職員、契約職員、嘱託職員、パート・アルバイトを含む)、当組合を退職してから1年以内の職員等です。
2.通報対象等の範囲
相談・通報の対象となる事項は、当組合の運営におけるコンプライアンスに抵触する事項(倫理・法令・内部規定等に違反する事項、不正行為、人事労務上の問題、ハラスメント行為、その他組合の組合員・利用者・取引先及び組合に損害が及ぶ可能性がある行為)です。
ただし、虚偽の通報等や、個人的な利益のための通報等、他人を誹謗中傷する通報等、その他不正の目的のための通報等については、受付をお断りします。
3.制度について
- 通報等の方法は、電話、電子メール、郵便(組織内メール便を含む)、面談等にて受け付けます。
- 相談者・通報者等の匿名性が確保されるよう十分に配慮し、また通報者等に対し、不利益な取扱いを生じないよう適切な措置を講じます。
4.相談・通報等受付窓口
- 組織内通報等受付窓口として、ハラスメントにかかる事項と不祥事件、法令違反行為等にかかる事項について、それぞれ受付窓口を設置しています。
- 組織外通報等受付窓口として、愛知県下JAホットラインを設置しています。